授業(クラス)中に必要なサブ機能が入っています。たとえば、学生の出席状況を変更したり、授業で使うスライドやコンテンツを変更することができます。
Class Material (クラス・マテアリアル:授業資料)
前もって、Class Material(クラス・マテアリアル:授業資料)に追加しておいたスライドやコンテンツが変更できるメニューです。Material(マテアリアル:資料)を準備していないときは、黒板画面を使って授業をすることもできます。先生がスライドを変更するときは、学生のタブレットの画面が「待機中」画面に変わります。
External File(外部ファイル)
Class Material(授業資料)がなくても、端末に入っているコンテンツを臨時的に使えるメニューです。探索機でコンテンツを検索して、授業で使うことができます。
Open Web(オープンウェブ)
このメニューは、ブラウザを実行し、ウェブサイトを閲覧するために使用されます。この画面には、書き込みツールと「アイズ先生の「モードを提供します。
Students(学生)
授業に参加した学生と、出席状況をチェック・変更できるメニューです。Students画面の右側には、現在の授業名と出席した学生数が表示されます。Students画面の左側で、学生を選択すると、出席状況を変更するポップアップ画面が現れます。
出席状況は以下の4タイプで表示されます:
Screen Share(スクリーンシェア)
先生のタブレット画面をキャプチャーして、授業に参加している学生たちにその画面を転送するメニューです。学生たちに転送された画面はスライドの右側にサムネイルで現れます。